やりがいを求めるならハウスメーカーがおすすめ
景気が回復してくるとともに、住宅産業が活躍する場面が増えてきます。リーマンショック以降景気は右肩下がりでしたが、ここ数年の景気回復により住宅購入を検討する人が増えているようです。
こうした背景を考えると、ハウスメーカーは就職先としておすすめといえるかもしれません。ハウスメーカーは一般企業に比べて給与も高額なので、上昇志向の強い人や結果主義の人におすすめの職場といえそうです。
ハウスメーカーの職種といえば真っ先に浮かぶのが営業職ですが、厳しい・キツいといったイメージを持っている人もいるかもしれません。
しかし、販売する商品価格が何千万ともなれば、顧客からの対応にも人一倍気を付けなくてはなりません。販売目標値も一般企業よりはるかに高額になるので、ハウスメーカーの営業はきついと思うのではないでしょうか。
結果がそのまま給与にはね返る
しかし、ハウスメーカーの営業は顧客から感謝されることも多く、結果を出せばその分だけ収入に反映されますので、やりがいを感じている営業マンも多くいます。年功序列や役職に関係なく、結果を出した人が報酬を受け取れるので分かりやすいともいえます。
最近では月給制のハウスメーカー営業などもありますが、その場合は結果が賞与に反映されることが多いようですが、歩合制の営業マンと比べると収入は下がることも少なくないようです。
負けず嫌いな人や競争好きな人は、ハウスメーカーの営業職に向いていると言えるかもしれませんね。
南九州エリアで探すなら七呂建設が狙い目
南九州エリアも数多くのハウスメーカーがありますが、中でも狙い目なのが鹿児島の七呂建設ではないでしょうか。七呂建設は全国成長率2位を記録しているほど、急成長を遂げているハウスメーカーで、事業をさらに広げている成長企業のようです。
ハウスメーカーはリピーター率が少ないですが、その代わり紹介された顧客からの発注率が高いことでも知られています。一般的には紹介率は15パーセント程度と言われていますが、七呂建設の紹介率は35パーセントと、大きく標準を上回っています。
また、七呂建設は鹿児島での知名度が高く、イベントを行えば多くの人が来場するので、営業先を探しにいく必要もないようです。
それに加え顧客からの紹介が多いので、七呂建設は完全反響型営業のみで営業活動を行っているそうです。七呂建設は創業も1960年と古いので、地元の顧客からも信頼を得ているようです。
ハウスメーカーは営業が厳しいと考えている人は、七呂建設に応募してみると考え方が変わるかもしれませんね。
参考サイトはこちら→→→七呂建設 公式Facebookアカウント